会場選びでまず決めるポイントは?
2024/10/01 更新

同窓会の会場を探すとき、いきない「おしゃれなお店」や「口コミの良い場所」を探す方も多いですが、同窓会の会場を選ぶ際には、以下の5つのポイントを最初に確認するのがおすすめです。
1.アクセスの良さ
駅から近く、参加者が集まりやすい場所を選びましょう。
遠方から来る人や年配の方も考慮し、なるべく徒歩5分圏内や交通の便が良い会場が理想です。
2.参加人数に合った広さ
参加予定人数に対して、ちょうどよい広さの会場を選ぶことが大切です。
会場が狭いと窮屈になり、広すぎると一体感がなくなってしまいます。
目安:30人前後なら個室、50人以上なら貸切スペースや宴会場がおすすめです。
3.予算とのバランス
会費内で収まる料金設定かを必ず確認しましょう。
料理・ドリンク付きのプランや、早割・幹事特典のある会場を選ぶとコスパが良くなります。
4.雰囲気や目的に合っているのか
カジュアルに楽しみたいのか、フォーマルに再会したいのかを明確に。
居酒屋、レストラン、ホテル、母校など、会のスタイルに合う会場を選ぶことで満足度も高まります。
5.設備やサポートの充実度
マイク・プロジェクター・音響・写真撮影スペースなどもチェックしましょう。
スピーチや映像上映、記念撮影がある場合は、設備が整っている会場が安心です。
幹事さんへのワンポイントアドバイス
まずは「開催エリア」「参加人数」「会費の目安」の3つを先に決めておきましょう!
この3つを決めてから会場を探すと、「広すぎた」「高すぎた」「アクセスが悪かった」といったミスマッチを防げます。
幹事さんの負担を減らし、スムーズな準備につながる大事なポイントです!